2022/7/1 10:45~12:20
司会:Zhou 議事録:鈴木(悠)
1. 連絡事項
特になし
特になし
2. 中山先生から技術者倫理について
議題:アジテータ車の残コン、戻りコンを減らすにはどうすればよいか?
背景:一年で1.7億㎥の残コンを廃棄している。そして、それに加え、砂の枯渇が近年問題となっている。皆は今まで砂がもったいないと思ったことは無いと思うが、これが現実問題である。また、建設現場では工事を円滑かつ、コスト削減を意識して進めているため、安いコンクリートは選ばれやすく、円滑に進めるためにも余分に発注してしまう。これが大量廃棄に繋がっている。他にも売り手視点から見ると、発注者にあまり強気にはなれない。また、抜け駆けをゆるさないという風潮から共販体制を強いてる。
以上を受けて、各班(KOCのグループ)で議論を行った。以下にそれぞれの班の意見を示す。
A : コンクリート税を設けて、戻りコン削減図る。また、戻りコンの規格を定めることで戻りコンの利用体制を整える。最後に、現場に仮設の練り混ぜ所みたいなものを作って、足りない場合はそこから必要な分だけ練るようにする。
B : 必要生コン量の予測精度を高めて計算ギリギリ分を発注することで残コン削減する。
C : 残コンを利用した二次製品を作る。しかし安定供給はしずらい。
D : 発注者と販売者でこまめに連絡を取り合って、生コンの過不足にすぐに対応できるようにする。
E : 新しい工事を減らし、今ある構造物を長く使うようにする。他には予測技術向上を図る。余ったら二次製品を作る。
F : 資源に限りがあるという意識を全体に共有する。共販体制を無くして自由競争にする。また、残コンが少なかったら特典を与える等する。
中山先生のコメント
「挙げられたものの中には実現困難なものがいくつかある。」
岩波先生のコメント
「私たちのような技術者が体制を変えるというのは難しい。なので技術的にどういったコンクリートがあれば残コンを減らせるかということを考えるべきではないか。」
3. KOC 進捗報告
A班(形状)
軽量化を図る。そうすると重量は14ポンドくらいとなって、ボーリングの玉の重さくらいになる。これを採用した。
B班(石灰石微粉末)
今日打設します。他に進捗はありません。
C班(高炉スラグ置換率)
来週打設します。他に進捗はありません。
D班(養生方法)
来週打設します。また、解析を基に養生日数を13~20日あたりで決めた。
E班(W/B)
打設報告:共通配合を基に、単位量を決めて、過去の標準配合を基に減水剤を入れた。その結果、スランプ0.5cm、空気量2%のものができてしまった。これを他の班に活かしてほしい。
F班(シークレットマテリアル)
シークレットマテリアルの検討
来週打設します。他に進捗はありません。
D班(養生方法)
来週打設します。また、解析を基に養生日数を13~20日あたりで決めた。
E班(W/B)
打設報告:共通配合を基に、単位量を決めて、過去の標準配合を基に減水剤を入れた。その結果、スランプ0.5cm、空気量2%のものができてしまった。これを他の班に活かしてほしい。
F班(シークレットマテリアル)
シークレットマテリアルの検討
→レギュレーション違反
3. 岩波文庫
松代さん「カルト宗教やめました。」
鈴木(玲)さん「ファシリテーターの道具箱」
華園さん「はずれものが進化をつくる」
今井さん「港湾」
Yuさん「カルト宗教信じてました。」
吉井さん「東京タワー」「夏の終わり」「ユリゴコロ」
Fahさん「The 5 essential people skills」
4. 伝達事項
中山先生:
来週月曜日にmonthly patrol あるので宜しくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿