2021年6月25日金曜日

 

第11回定例ゼミ

2021/06/25 10:40~12:20

 

司会:岩本

議事録:奥田

MechanicsEnvironmentグループはZoom参加。
Structure
Durability5号館会議室で対面。

 

1. 全体連絡

7/2()に席替えがあります。詳細は追って連絡します。

・明日は月例ゼミと同窓会があるので、発表者およびレクリエーション係は準備をしてください。全員参加するように。

・発注に関しての再確認。特別な理由がない限り、学生自身で物品を購入しないでください。必ず事前に教員に購入したい物品を報告するように。

・環境安全衛生講習について。未受講の学生は必ず受講してください。特に化学薬品を用いる学生。受講したら長岡に報告。

・薬品を注文後にすべきことの再確認。中山先生に受け取り報告→林さんにIASOへの登録をお願い→初期重量を測定後、薬品庫へ→IASOに初期重量登録

・薬品を使用する時のすべきことの再確認。詳細はメール添付のファイル参照。

 

2. 教養ゼミ(担当:千々和先生)

FEM (Finite Element Method, 有限要素法)の基礎について

 

3. 岩波文庫(1~10, 敬称略)

中山先生:「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」

様々な分野の人が、屁理屈をこねながら方法を語る。面白いだけではなく、何かを極めた時のユニークな考えや学ぶ楽しさが共感できる。

 

千々和先生:「へんないきもの」

息子が好きな本。世界の様々な生き物がイラストや面白い呼び方とともに解説。

 

岩波先生:「英文法再入門10のハードルの飛び越え方」

小中高で英語を習ってきたにも関わらず、英語を話せない日本人が多い。どのように英文法を再理解すればわかりやすいか、書かれている。

2021年6月21日月曜日

第10回定例ゼミ

  第10回定例ゼミ 2021/06/18 10:40~12:20 司会:桑野 議事録:岩本

EnvironmentとMechanicsグループは5号館会議室で対面。

DurabilityとStructureグループはZoom参加。

1.全体連絡

・本日の安全講習会に出席する人は作業着と安全靴を着用して出席して下さい

・リスク管理を徹底して下さい

 今後、毎週ゼミの時に実験であった事故や危なかったことを報告

・標準配合の結果は有益なので今後参考に使いましょう


2.教養ゼミ(グループ発表)

・各グループで課題の内容を発表

・各設計の違いなどを議論


3.岩波文庫

今井隆太「アナリティックマインド」

情報を集めるところだけにお金を投資してても、その情報を適切に処理し現場に伝えるところに労力をかけてこなかったたま日本のサッカーは海外のサッカーに比べて遅れをとっている。これに関しては、サッカー以外の分野でも言えると思います。


鈴木玲亜「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー」

人の性格を34個に分け、質問に答えると自分のもつ5つの要素が分かります。各要素について、その強みが言語化され、さらに行動すべきパターンも書かれています。就活用の自己分析ツールとして買ったが、今後の人生にも役立ちそうです。


華園 光「ケーキの切れない非行少年たち」

一見普通の子が、犯罪を繰り返してしまう背景には、認知能力の弱さが原因であると言ったあまり知られていない事が書かれています。勉強になると思うのでぜひ読んでみてください。


田中宏武「池上彰の教養のススメ」

5つの章から成っている。3つ目は、公共事業と哲学の関係について紹介してあるので、土木の方々はぜひ読んでみてほしいです。


坪井健斗「若草物語」

南北戦争のころのアメリカに暮らす4姉妹についての話です


内西廉太郎「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」

混沌とミステリアスの世界観と散りばめられたユーモアが魅力の作品です


小島萌「アーモンド」 

感情のない男の子が、人との出会いや無残な事件を通じて成長していく物語。


島崎未緒「要説世界史」

世界史の教科書。前は世界史が嫌いだったが、読み直してみたら思いのほか楽しかった。



2021年6月11日金曜日

  第9回定例ゼミ 2021/06/11 10:40~12:20 司会:桑鶴 議事録:桑野

StructureとMechanicsグループは5号館会議室で対面。

DurabilityとEnvironmentグループはZoom参加。

1.全体連絡

・2Qが始まり、授業の変更があったので、今後金曜ゼミは会議室での開催となるかも。

・廃液の申請が来週の水曜日なので、申請書を書いて火曜日までに今井に提出すること。

・303号室の談話室の使用方法を各自で考え直すこと。


2.教養ゼミ(グループディスカッション)

30分間各グループでディスカッション。


3.スペシャルムービー(スランプ試験、空気量試験について)

もう一度、フレッシュコンクリートに関する試験方法についての意味を確認。

現在では、コンクリートの品質が重要視されている。そのため、試験の仕組みや必要性を改めて考える必要がある。


4.岩波文庫

大久保「LEAP MARKETING」

中国のベンチャー企業などの成長した理由について書かれている。

日本や諸外国のイノベーションの違いが分かる。


小林「ぼくのメジャースプーン」

残忍な事件から心を閉ざしてしまったふみちゃんのため、主人公のぼくが犯人と面会し、ある行動をとる。’ぼく’がとても大人で惹かれる。

坂本亮「豊田章男」

リーディングカンパニー トヨタの社長である豊田昭雄の経営理念やなどが書かれている。とても感銘をうける作品。


松代明治「電話をしているふり」

芸人BKBが書いた作品であり、超短編集。

2~3分で読める内容であるが、芸人さんが書いているのでオチがしっかりしている。


Far 「The essential guide to studying abroad from success in the classroom to a fulfilling career 」

海外留学などに大事なことが載っている。

海外留学を考えている人はぜひ読んでみてください。


Pear 「Message from water」

水の結晶はとてもきれいで、奥が深い。

水の研究をする人たちにも科学的なメッセージがあり、様々な研究が載っている。


張「施工が分かるイラスト建築生産入門」

組織体制や、建物の着工から竣工、解体までの流れが詳しく書かれている。

興味がある人はぜひ読んでみてください。


奥田健学「国道16号線」

郊外を通っている道で、日本の文化をたくさん含んでいる。

日本の歴史で重要な役割を担っている。ぜひ読んでみてください。


岩本大輝「オーヘンリー 傑作集」

クリスマスプレゼントの起源が書かれている。

心が温まるいい作品。


桑鶴龍也「陰翳礼讃」

写真家の大川さんのビジュアルブック。

日本の景色には暗さや、おぼろげな部分が含まれており、そこに美学がある。


桑野仁成「人口減少社会の未来学」

少子高齢化や、人口減少についての向き合い方が書かれている。


長岡修司「山中信也教授に仁成とIPS細胞について聞いてみた」

大学院生として、研究生として重要なことが書かれている。

芦田愛菜がおすすめしてた。


2021年6月4日金曜日

 第8回定例ゼミ 2021/06/04 10:40~12:20 司会:華園 議事録:桑鶴

EnvironmentとDurabilityグループはM111講義室で対面。

MechanicsとStructureグループはZoom参加。

1.   全体連絡

このゼミの後に席替えをするので、移動をお願いします

そのとき、各部屋の掃除お願いします

2.   教養ゼミ(担当:千々和先生)

 

限界状態設計法についての課題の説明

その後、各グループでフォローアップ

次回もフォローアップで

次々回に発表

 

3.岩波文庫

兪 思迪:『アルファベット・パズラーズ』

推理小説だけど、主人公1人ではなく、職業の違う4人がそれぞれの視点で推理するもの。推理小説に興味がある方はぜひ読んでください。

SORN Lida:『THE INTELLIGENT INVESTOR』BENJAMIN GRAHAM

原本は1949年に出版されて、長期的戦略について学べる。自らの投資を守り、成功するための正しい決断の仕方が分かる一冊。

宮村優希:『小さき者へ』 重松清

短編集。人間のダメな部分にフォーカスして、その人間たちが成長していく物語。自分のダメなところで追い込まれた時はぜひ読んでください。

吉井千尋:『「伝え方」の教科書』スティーブン・E・ルーカス

ポイントは聞き手は欲する情報しか聞かない、聞き手は誰?、そして内容の構成の仕方。説明の仕方や発表の仕方を改善したい人にオススメです。

高橋恭涼:『社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる』池上彰

中も図やイラストもあってカラフルで、政治と経済ってどこから入っていいか分からない、政治と経済なんて知らないよという人にオススメ。特に来年社会人になるM2のみなさんにオススメです。

山口慶祐:『現代誤訳 論語と算盤』渋沢栄一

論語は道徳のことで、算盤はビジネスのこと。どっちか1つだとうまくいかず、特に論語、道徳の方がないとうまくいかない。本当にオススメしたい一冊

小林俊介、大久保雄真は就活のため欠席

Peldon:『Transformational Daydreming』Timothy A. Storlie, PhD

自分の潜在意識の心と対話する方法とより良い生活への道を空想する方法がわかります。

井上京香:『本のエンドロール』安藤祐介

本では最後の方に奥付という名前で、映像作品のエンドロールのようなものよりさっぱりしているが、多くの人が携わっている。印刷業界のように需要が減ってしまって、スポットライトが当たりにくい仕事の話を通して気づくことが多い。