第7回定例ゼミ 2021/05/28 10:40~12:20 司会:長岡 議事録:華園
EnvironmentとStructuerグループはM111講義室で対面。MechanicsとDurabilityグループはZoom参加。
1.
全体連絡
明日はMonthlyセミナーなので発表者は準備してください。
次の金曜日に席替えがあるので準備していてください。
2.
教養ゼミ(担当:中山先生)
限界状態設計法,耐久性設計の講義。
3.岩波文庫
坂田(国総研)「七つの習慣」最重要事項を優先することが中長期的には重要になるなど重要なことが描かれています。 |
CHAROENKIJWATTANAKUL Peerapong
(Bank)「Tuesday with Morrie」人間関係などについて美しく表現されている本です。 |
Ioannis「怪談5分間の恐怖」日本語の本ですが,短い話が多いのでとても読みやすい本です。日本語の本を読む入りとしてお勧めです。 |
KUNAWISARUT Atichon
(Bubble)「THINK AGAIN」知識と自信の関係など様々な関係がグラフを用いて説明されていて,お勧めです。 |
並松 沙樹 欠席 |
邉木薗 慧 「ポケット詩集」音読で用いていたものです。様々な物語性や,知らない言葉など面白い言い回しなどを知ることができます。一分で読めます。 |
齋藤隆弘「コンクリートが危ない」高度成長期の構造物の責任問題などについて書かれています。コンクリートの品質管理などにも影響を与えており,勉強にもなります。 |
RAJIB Kumar Biswas「bhagavad gita」私たちの人生や運命などについて書かれたとても興味深いお話です。 |
Narawit「casino royale」カジノの汚いお金の話など,とてもワクワクする話で,80分のCDもついていてお勧めです。 |
栗原 遼大「豊田章夫が愛したテストドライバー」トヨタが世界をけん引する理由が書かれており,社長の人生における経験も書かれていて読みやすい本です。 |
|
0 件のコメント:
コメントを投稿