第4回定例ゼミ
2021/05/07 10:40~12:20
司会:岩本
議事録:鈴木
EnvironmentとMechanicsグループはM111講義室で対面。
Durability とStructureグループはZoom参加。
1. 全体連絡
連休中に何か起きているかもしれないので実験している周りの状況を確認する。
席替えをゼミ後に行うので、今日席替え係に鍵を渡す。
月報係より、月報に載せてほしくない写真があれば申し出る。
2. 岩波文庫(敬称略)
坂本:「科学の目 科学のこころ」 いろんな話題から科学に触れたエッセー集。科学に関する教養について共感できるところがある。
松代:「言ってはいけない 残酷すぎる真実」 遺伝と知能レベルや外見などに関する真実で、覚悟がある人は読んでみてほしい。
Fah:「The Introvert Advantage」 外交的な世界で生き抜く方法が書いてある。
Pear:「Sleep smarter」 睡眠の重要さが分かる本で、どうすれば良い睡眠がとれるかが分かる。
張:「ゼロからわかる 大学生のための就活の敬語 マスターBOOK」 留学生にとって難しい就活での敬語について学べる。
奥田:「コロナの時代の僕ら」 感染拡大し始めのヨーロッパのリアルな状況が描かれていて、身が引き締まる。
岩本:「こちらあみ子」 違和感を感じる本で、人間の醜さを考察している。
桑鶴:「アイネクライネナハトムジーク」 全く本を読まない自分でも読める読みやすい本、ちょうどいい非日常の話でほっこりする。
桑野:「新建築」 高専の知人が載っていていたので改めて読んでみた。コロナ禍での人間関係について考えさせられるテーマ。
長岡:「羊と鋼の森」 ピアノの調律師が主人公で、音を文字で表している。心がきれいになる本。
3. 教養ゼミ(11:05~担当:千々和先生)
グループ単位で行う許容応力度法での橋の設計についての説明
0 件のコメント:
コメントを投稿