第19回 定例ゼミ
2018/10/26 10:45~12:30
司会:椎谷
議事録:山﨑
1. 全体連絡
千々和先生:ごみの分別を金属、プラモールド、実験系ごみの3種類にする
プラモールドは外へ、その他は水銀部屋へ
プラモールドは外へ、その他は水銀部屋へ
2. 実験レビュー
高橋:載荷
高橋:載荷
木原:持続載荷試験
中村:Dry cutting
Tom:浸透試験
小田切:載荷
Bubble:実験装置作製
3. 今週のレビュー
山崎:解析
Bank:解析
中村:供試体砕きと切断
田中:プレゼン準備
田中:プレゼン準備
椎谷:ランドマーク、課題
高橋:載荷
関根:解析
大久保:文献読み
大久保:文献読み
Rajib:解析
Bubble:試験体フレーム作製
Bubble:試験体フレーム作製
Chama:実験計画
Tom:浸透実験
木原:実験計画
森脇:実験計画
栗原:解析
へきぞの:実験準備
小田切:載荷
4. 発表
栗原:研究進捗報告
小田切:研究進捗報告
5. ランドマーク
椎谷:Tile Peeling
6. 岩波文庫
山﨑『1日1ページ 世界の教養』世界常識を身につけよう
Bank『Sapiens』人間とは
田中『Rikejo』久しぶりに読んだらよかった。就活にも
椎谷『理科系の作文技術』論文執筆のおともに
高橋『はらぺこツインズ』普通はあんなには食べられないよ
関根『論理トレーニング 101題』論理性を高めよう。接続詞の使い方は適切に
大久保『紅葉』京都は有名ですが、東京ではどこで見れるのかな
へきぞの『月の土地』1エーカー 3000円 月の土地所有者になりましょう
高橋『はらぺこツインズ』普通はあんなには食べられないよ
関根『論理トレーニング 101題』論理性を高めよう。接続詞の使い方は適切に
大久保『紅葉』京都は有名ですが、東京ではどこで見れるのかな
へきぞの『月の土地』1エーカー 3000円 月の土地所有者になりましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿