第33回岩波研ゼミ[2014.02.14]
時間:8:30~11:00
場所:土木小会議室
司会:山田
議事録:篠原
欠席:野村(体調不良)
1. 全体連絡
・安全関係:西脇ヒヤリハット報告恒温恒湿機が緊急停止した件。東工大や東大でも実験における事故が相次いでいるので注意が必要。
対策は実験計画書の提出徹底によるリスク認識。日程、資材、人材の手配等と合わせて前々から計画を練り周知しておくことが重要。
・3月中の研究室活動
今回で今年度のゼミは最終回。月曜のミーティングは絶対参加ではないが、安否確認という重要な意味をもつため災害などの緊急事態に備える意味をこめてしっかりと報告はすること。
・デュアルディスプレイにする人は早々に用意するように。来年度の新入生のために在庫の確認必要
・強度コンテスト
千々和先生が主査を行うコンクリートの強度コンテストのルールにのっとり一人一つ配合を考え打設、強度試験をする。研究室で一番の成績の人は焼肉!!
・コンクリカヌーコンテスト
来年のM1よろしく!隊長は西脇!
・3月4日の東大の公演参加者確認
2. 進捗報告
水上:研究計画についての話し合い、修論書き換え山田:論文修正、研究計画策定、既往の研究プレビュー、提出論文の作成
篠原:センサーの開発における予備予備実験の進捗
Mai:疲労実験の写真。ブラックライト使用。今後の実験計画。
西脇:ヒヤリハット報告。機械の誤作動の可能性を含めて原因究明
張り紙の効果あり、初期対応はgood!! by千々和先生
早坂:卒論再考察。今まで見ていなかったデータを再検討することで現象説明の手がかり発見。
千々和先生:解析を行うにあたり困難なポイントがありなかなか進まない。
0 件のコメント:
コメントを投稿