2014年2月7日金曜日

第32回岩波研ゼミ[2014.02.07]


時間:10:00~11:45
場所:土木小会議室
司会:篠原
議事録:早坂
欠席者:水上

1. 全体連絡

10日(月)9:00~M111にて修論発表練習
12日(水)修論発表会および17時より卒論発表練習
14日(金)卒論概要締切
17日(月)卒論PPT提出締切および9:00~卒論発表練習
18日(火)卒論発表会

2. 進捗報告

山田:概要書き終える,PPTは完成していないので本日18時から発表練習

水上:風邪のため欠席,概要は先生にメールにて送信,
    PPTはスライドと原稿を先生にメールで添付

篠原:修論テーマ準備,時限破壊法の準備→来週には打設する予定
 岩波先生より
既往の研究には良い事しか書いていないので,不明点は著者に直接聞く

野村:様々な国際規格について調べる(インフラの他国への売り出しについて)
    企画というのは「技術→標準化」ではなく「事業領域の囲い込み」によって為される

Mai:風車基礎の試験体のデータ整理(半分ほどしかできていない)

西脇:実験を継続している,解析では材齢極初期における検討を行う
    Abstractは先生に提出済み

早坂:日本語版Abstractを書き終える→来週中なるべく早めに英語に直す

千々和先生:複合構造示方書担当箇所執筆,クリープ解析,柿岡雨解析での解析

3. Landmark Papers

修論生が忙しいのでパス

4. 岩波文庫

時間がないだけタイトルのみ
山田:永遠の0
篠原:外資系金融の終わり
野村:もしドラ
Mai:これからの日本経済
西脇:人を動かす
早坂:何のために働くのか
千々和:江戸川乱歩傑作選

0 件のコメント:

コメントを投稿