2015年7月17日金曜日

第14回岩波研定例ゼミ(2015/07/17)

時間:10:00~12:30
場所:507土木小会議室
司会:堀
議事録:齋藤
欠席:なし

1.全体連絡

堀:金工室の前の鉄筋をどかしましょう。
西脇:最近パソコンのメモリが重くなっているので、Shareしているところをできるだけ軽くしましょう。

2.実験報告

山田:養生→異常なし。
大塚:森木さんの実験施設を掃除した。

3.今週のレビュー

早坂:明日の合同ゼミの準備をした。
山田: JCIのプレゼンの発表に成功したが、その他の仕事がまだ終ってない
大塚:課題。
堀:グループワークと課題。
西脇: 明日の合同ゼミの準備をした。
齋藤:  明日の合同ゼミの準備をした。
水上: ランドマークとプログラミングを行った。
千々和先生:JCIに参加した。その他の仕事がまだ終っていない。

4.研究報告

早坂、西脇:明日の合同ゼミの発表の練習

5.ランドマーク

水上&大塚: 「Case study-based testing of design infrastructure management system 」

6.岩波文庫

早坂:『資料作成に役立つサイト』
    パワポ作りのエッセンスがそこに詰まっている。
山田:『21世紀の教本』
    経済のことがよくわかる。
大塚:『カイジの鉄骨わたりの建築的考察』
    かなり詳しく考察されており、おもしろい。
堀:『東京・首都圏の山300』
    この夏、山登りしたいヒトはぜひ読んでみては
西脇『海外大型M&A大失敗の内幕』
    最後の章の教訓のところが参考になる
齋藤:『リンガメタリカ』
    英語の勉強にも、多彩な教養を身につけるのにも役立つ
水上:『維持・補修に強くなる』
    維持管理の実務がわかる
Tom:『タイについての紹介ビデオ』
    タイの文化がわかります。
千々和先生:『欽ちゃんの本』
    ヒトの成長物語として読むと面白い。

0 件のコメント:

コメントを投稿