日時:2013年4月19日 10:40~12:10
場所:507室
司会:千々和助教
欠席者:なし
議事録:水上
○内容
1.事務連絡
・東日本大震災に関する特別委員会報告会 参加確認
・安全講習会 日程確認
2.卒業研究発表 第1回
発表者:篠原 桂介
テーマ:逆L字型RC橋脚の耐震性向上に関する研究
3.Landmark Papers読み合わせ
"Caluculation of the Compounds in Portland Cement" P194-196
演習問題
*実際のセメント試験結果を用いた演習・セメント種類の推定
4.岩波文庫発表
西脇:
タイトル:ディンギーセイリング -ヨットの達人、佃昭二プロが徹底指導
著者:佃 昭二 著 出版社:BABジャパン
・西脇のすべてが書かれている本
・ヨットの操作、戦術等が学べる1冊
早坂:
タイトル:頭がよくなる思考術
著者:白取 春彦 著 出版社:株式会社ディスカウント・トゥエンティワン
・肩に力を入れずに生きる考え方を教えてくれる本
・自分の生き方の手本になっている
篠原:
タイトル:アベノミクス大論争
著者:岩田 規久男,大前 研一,他 著 出版社:文春新書
・アベノミクスで提唱している政策を解説し、その是非を問う
・社会情勢を考えるきっかけになった1冊
野村:
タイトル:日本破滅論
著者:藤井 聡,中村 剛志 著 出版社:文春新書
・日本のあり方について熱く議論した著書
・土木の目線から日本の現状・将来像を語っており、土木の学生に是非読んでもらいたい1冊
Mai:
タイトル:「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと
著者:千田 琢哉 著 出版社:三笠書房
・大学生活の中で、今自分が何をすべきか書いてある本
水上:
タイトル:英語で意見を論理的に述べる 技術とトレーニング
著者:植田 一三,妻鳥 千鶴子 著 出版社:ベレ出版
・広く一般的な社会問題を取り上げているため、会話のきっかけからディスカッションまで幅広く役立つ
・ライティング、リーディング等とはまた違う英語の勉強法を提案する本
山田:
タイトル:聞く力
著者:阿川 佐和子 著 出版社:文春新書
・相手の話を聞きだすコミュニケーション力、傾聴力が身につく本
千々和助教:
タイトル:デフレの正体 -経済は「人口の波」で動く
著者:藻谷 浩介 著 出版社:角川書店
・データの分析から日本経済を紐解く
・定説を覆し、”ものの見方”が変わる1冊
・岩波研メンバーは必読
5.今週の個人目標評価
西脇:
・今週中に達成できず、来週に持ち越し
早坂:
・実験の概要・手法の提案は未完成だが、期限内に達成する見通し
篠原:
・授業はまじめに受講したが、一部達成できないものもあった
野村:
・目標としていた手続きは完了したが、プラン等完了していないものも残った
水上:
・概略は達成できたが、詳細までは到達できなかった
山田:
・必須知識を得るという新たな課題を見出した
0 件のコメント:
コメントを投稿