第24回定例ゼミ
2021/12/24 10:40~12:15
司会 : 桑鶴
議事録 : 桑野
M1 : 5号館会議室で対面
Zoom : B4,M2,D
1. 発表
坂本,高橋
2. 岩波文庫(1~10,敬称略)
栗原:1984年
イギリスの中ではとても有名な本.
かなり現実の世界にも近い内容の本なので面白いのではないかと思うので是非読んでみてください.
Bubble: Range
早期に専門を極めるか,遅くに極めるかによるメリットやデメリットが記されている.幅広い興味を持ち、時間をかけて自分の人生の焦点を見つけることが、卓越性と革新性につながります。
へきぞの:文化的景観
文化的景観は2004年に文化財にも指定された.どのように守っていくかなど書かれている.合理的な街,インフラとは何かということを考えらさせられる本.読むと日本が好きになると思います!
並松:建築家,走る
隈研吾はエリート的な方だと思っていたが,不遇な時代も経て自分のスタイルを確立した方.
不平不満を述べるのではなく,その時の立ち回りを知ることができる本.
斎藤:息子のトリセツ
母親の立場で息子に対してどのように対応したらいいかなど書かれている.納得のいく内容であり,だれもが息子の立場であると思うし,今後の参考になればなと思います.
Bank: Science fiction novel DUNE
この本は複雑な社会の20000年先を想像した本.冒険と神秘主義、環境保護と政治が見事に融合した作品なのでぜひ読んでみてください.
loannis:教えて!ゆか先生
とても高いレベルの文法が書かれている.自然な文法を学ぶことができる.youtubeチャンネルもあるので興味のある人は見てみてください.
坂田:人間ベートヴェン
人間性にフォーカスさせた本.各名曲がどのような生み出され方したのか載っている.
2年後,5年後には様々なイベントがあるので気にしてみてください.
小林:木曜日にはココアを
12の短編の連作になっている.人の何気ない行動が誰かにとってはとてもありがたかったりしてそれは人を通じて連鎖していくかもしれない.読んだ後は誰かにちょっといいことをしたくなるような本.
3,連絡事項
中山先生
1.パソコンや実験装置の電源を落とすようにしてください.連続運転する方は先生方に報告して許可をもらうようにしてください.
2.12月27日までに各自机の上をきれいにしてください.
3.12月27日に栗原さんと斎藤さんの最終発表があるのでよろしくお願いします.
0 件のコメント:
コメントを投稿