2021年10月8日金曜日

 第16回定例ゼミ


2021/10/08 10:40~12:20

以下 敬称略


司会:中山先生, 栗原

議事録:桑鶴

M1, M2 (Sep)は5号館大会議室で対面

B4, M2(Mar.), DはZoomで参加


1. Confirmation of lab regulation rule by M2 students (Sep.)

 ・ 試験機について、先生方の打ち合わせについて、物品発注について

 ・ 栗原さんからTimetreeでの試験器予約のルールについての補足


2. The introduction of background of study

① Hekizono 

② Bank 


3.岩波文庫(1~10, 敬称略)

1 栗原: 『黒部の太陽』

 世界の人なので一度は読んでみて欲しい。黒部ダムの建設、施工について

2 Bubble: 『GOOD TO GREAT』

    競合他社が失敗した一方で"Great"になった会社たちに関する調査プロジェクトに関する本

3 邉木薗 :「いちばんくわしい魚のおろし方と料理」

 好きな魚を一生安く美味しく食べたいというモチベーションで購入。自分でやってみることで料理人や食材に感謝できる。

4 並松: お休み

5 斎藤:『1Q84』村上春樹

 舞台が1984年、今から35,6年前。その頃と今の違いの雰囲気もわかることも含めて面白い小説

6 Bank:『Sapiens, The birth of Humankind』

 人類の歴史, 人類の発達や文化, 経済について

7 坂田: 建設テック革命

 現在の建設業界の現状、AIやドローンの使用について、生産効率の向上のための技術に概要について

10 小林: 強運の持ち主

 適当なことを言う占い師でも人を幸せにする小説。短編だが全ての話が繋がっているお話


4.全体連絡

・桑鶴

 エレベーターが停止してしまっていますが、本日の席替えは行いますので、頑張りましょう 

・田中

 セメントの使用についてのGoogleフォームに回答お願いします

・今井

 廃液の申請が10月13日なので手続きお願いします

・松代

 1ヶ月入院することになりました

・へきぞの

 本日、千々和先生の誕生日です!

・岩波先生

 休みの気分が抜けてない人もいるので切り替えましょう。研究はちょっとしたことですが、ちょっとしたことを変えても世の中が変わることもあるので、それをモチベーションに、研究のフォーカスも広げて行きましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿