第29回岩波研定例ゼミ(2016/1/15)
時間:10:00~12:00
場所:507土木小会議室
司会:大塚
議事録:堀
欠席:Cha(現場見学)
1.全体連絡
千々和先生:1/16.17はセンター試験なので構内に入れません。
2.実験報告
堀:収縮ひずみ計測
千々和先生→実験準備
3.今週のレビュー
早坂:修論執筆
山田:論文執筆、解析。
齋藤:ヒアリング準備。
Tom:修論執筆、打ち合わせ準備
水上:体調の維持管理。
大塚:JCI執筆、プレゼン準備。
堀:プレゼン準備。収縮ひずみ計測
西脇:修論執筆。
千々和先生:実験準備。
4.研究報告
堀:実験進捗報告
大塚:実験結果と考察。
5.ランドマーク
山田&水上: 「Application of electrodeposition method in upgrading mortar durability」
6.岩波文庫
早坂「伝え方が9割」:社会に出るにあたって実践していきたい。
山田「東洋経済 鉄道」:技術だけでなく経済などの視点があってこそのインフラ。
齋藤「日経で鍛えるビジネス発想力」:ニュースは見るだけでなく掘り下げていきたい。
Tom:「The pit and pendulum」:論文英語はつまらないのでこういったものもどうぞ。
水上:「認知行動療法」:0と1でものを見ないでポジティブに。
大塚:「天元突破グレンラガン」:昔のアニメだけど今見ると視点が変わる。
堀:「劇場版 ガールズ&パンツァー」:「戦車道には人生の大切なことが全て詰まっている」
西脇「しゃべりがうまい人」:Don't think. Feel.
千々和先生「超インフラ論」:公共投資はまだまだ必要。
「沈黙の艦隊」:盛大な謀略はいつ読んでも面白い。
0 件のコメント:
コメントを投稿