時間:10:00-12:10
場所:507
司会:山田
議事録:水上
1. 全体連絡
千々和先生
・22日(金) 山田君実験用支承搬入
・23日(土) ひずみゲージ張り
・24日(日) JCI試験監督⇒印鑑持参
・29日(金) ESPEC修理
・30日(土) 合同ゼミ(緑が丘、岩波研担当)
ひやりはっと
・圧縮試験機使用の際、ホールド状態が油圧に左右される(表示と異なる)
⇒治具の交換時等、手順をよく読み実験するように。
鍵の管理
・学生室においてある鍵は、部屋を最後に出る人が本数等確認するように。
・合わせてポット等の電源コードを抜いているかどうかの確認も。
BackUp
・修論、卒論に向けて、データのBackUpを取っておくように。
2. 進捗発表
水上
・プログラム全体の改善をスピードアップさせる
山田
・模擬ひび割れを導入した解析
Mai
・パラメータの影響を見る
西脇
・水の逸散理論の再検討
早坂
・雨の要素を考慮した解析
千々和先生
・各種解析、実験準備
3.Landmark Paper
"Crack band theory for fracture of concrete"
P162 2行目まで修了
4.岩波文庫
山田
『ゲーテルの不完全性定理』
中学生でもわかる不完全性定理。
水上
『2030年世界はこう変わる』
これからの世界の変動をどう捉えているのか、興味深い。
Mai
『何のために働くのか』
理想の仕事、ではなく、目の前にある仕事から自分を成長させる。
早坂
『TEDトーク~世界最高のプレゼン術~』
プレゼンの”やっちゃいけないこと”は、使えそう。
西脇
『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』
日本が大好きになる。
千々和先生
『夏草の賦』 司馬遼太郎
質の高い情報に触れられるか否かで大きな差につながる。
0 件のコメント:
コメントを投稿