第21回岩波研定例ゼミ[2013.11.15]
時間:10:00~12:30
場所:507室
司会:水上
議事録:早坂
①全体連絡
・地下実験室の整理と物品シール貼りをする(来週月曜)
・地下実験室水道工事はまだ先になりそう
・忘年会は12/20(金)に行います
・12/27(金)はゼミの代わりに大掃除をします
・1/3(金)は休みとする
・来週から山田さん実験開始(手伝い求む)
・11/21~24に新宿において土木コレクション(パネル展示)が開催されている。可能なら見に行きましょう
②研究進捗報告
※M2、B4生は論文の目次を作成
水上
プログラミングのエラーチェック済
渋滞考慮の交通量配分計算
劣化予測式の変更
ライフサイクルコストの算出方法
以上3点について進めた
山田
模擬損傷導入位置の決定
図面修正
進学書類の作成・提出
Mai
風車基礎の解析において、透水係数・載荷速度について解析
西脇
仮説の検証を行った
空気の乱れの可視化(線香)
早坂
ひずみの日変化について考察
千々和
予想以上に作業が進んだ(優先順位を考えて進めることで、スムーズにいった)
③Landmark Papers
時間が足りず読み進められなかった。
→今後のLandmark Papersの読み進めにおいては、一段落1分ほどでまとめることで時間の短縮及び更なる理解をしてから臨むようにする
ゼミ進行を円滑にするために、進捗報告と質疑応答は合わせて10分にまとめる
0 件のコメント:
コメントを投稿