第17回岩波研定例ゼミ(2016/9/23)
時間:10:30~12:00
場所:507土木小会議室
司会:大塚
議事録:堀
1.全体連絡
堀: 月曜日のMTG後に席替えします。
2.実験報告
山田: 載荷試験
堀: 乾燥収縮測定、ビッカース硬さ試験
Tom: 型枠工
Cha: 打設
大塚: 塩分浸透試験
3.今週のレビュー
Tom: 研究プランに関するディスカッション
森木: 小さなタスクが多かった。実験は来週以降。打ち合わせも来週
山田: 載荷試験、論文に関するディスカッションは今日
堀: 乾燥収縮測定、ビッカース硬さ試験、内定先への書類作り
大塚: 塩分浸透試験、打設手伝い
小田切: X線技師の試験勉強
木原: 実験のデザイン
中村: 解析
栗原: スライド作成
栗原: スライド作成
水尻: 電位測定、カヌー作製
Cha: 打設
千々和先生: 授業準備がまだできていない
Chama: 授業登録準備、研究に関するディスカッション。
4.自己紹介
新留学生Chamaさんの自己紹介
6.前期の実験の新とy区報告
千々和先生から
6.前期の目標について
山田:ジャーナルペーパーを2本出す。論文で何か受賞。
新しいテーマを20個出す。
ファッションセンスを磨く。
Min:論文と発表を1つずつ。
ダイエット器具を使う。
堀: まだ登っていない山を5つ登る。
水尻:TOEICで650点を目指す。
カープの試合を7試合観戦し、黒田を生で見る。
Tom:水泳を継続する。
タイ料理を作る。
日本語の勉強。
森木:お父さんにタイ料理を作ってあげる。
生活リズムを整える。
大塚:田村ゆかりさんを応援し、生活の1番にする。
小田切:院試を合格。
バイトとサークルの両立。
コーヒーをやめる。
無駄遣いを控える。
中村:英語の上達(カタカナ英語脱却)
鳩を克服する。
木原:積極的に英語を使う。
体重65kgまでダイエット
栗原:千々和研一期生の自覚を持つ。
大型2種や移動式クレーン運転手免許を取る。
Cha:実験を始める。
日本を旅行する。
千々和先生:ダイエットする(木原より多く減量させる。負けた方は・・・)
岩波先生:「挑戦」
鳥取県に行く。
ダイエット継続。
レビュー
山田: テーマを18個出した。
賞取りました
ファッションは発展途上
堀: 山は新しく3つ登りました。
水尻: TOEICは来月受けます。乞うご期待!!!
生で野球観戦は3試合
Tom: 泳ぎました。
タイ料理を作っていろいろな人に振舞いました。
漢字難しいです。
森木: 料理してませんが一緒に飲みには行きました。
生活リズムは前よりはよくなったはず(昼寝が減った気がする)
大塚: イベントは1回開催され、参加したが、満足はしていない。
小田切:院試に受かりました。後はだめです。
中村: 英語はあまり上達していない。
鳩とは分かり合えない。
木原: 英語は積極的に使いました。
体重は69kg。
栗原: 良い学生でした。今後も頑張ります。
バスの仮免を取りました。クレーンはあきらめた。
Cha: 旅行はたくさんいきました。
実験も始まっています。
千々和先生: たぶん太ってます。(木原との戦いは持ち越し)
岩波先生: 挑戦しました(内容は秘密)。
鳥取には行っていません
ダイエットは継続中。
0 件のコメント:
コメントを投稿