2015年12月11日金曜日

第25回岩波研定例ゼミ(2015/12/11)

時間:10:30~12:00
場所:507土木小会議室
司会:堀
議事録:大塚
欠席:千々和先生、水上

1.全体連絡

早坂:来週の月曜日12/14は13:15から落ち葉掃きをします

2.実験報告

早坂:PCはりにプレストレスを導入した。チャンバーに試験体があるので必ず軸方向には立たないように。
Tom:マイクロスコープを大塚と使ってみた。自分の実験にはあまり使えなさそうだった。
堀:週の前半に打設を行ってコンタクトチップを埋めた。来週ひずみをはかります。

3.今週のレビュー


山田:JSCE書いてます。
早坂:実験やって問題なかった。修論書いて問題あった。
Tom:修論を書いてる。進捗良い。
齋藤:ランドマークの準備と卒論一部書いた。
Cha:試験勉強した。
大塚:実験計画について先生と話し合えた。マイクロスコープ挑戦してみたけど微妙だった。
堀:打設順調です。
西脇:修論書いてます。

4.研究報告

山田:研究進捗報告

5.ランドマーク

齋藤&早坂: 「Safety Management in Repair, Maintenance,
Minor Alteration, and Addition Works:
Knowledge Management Perspective

6.岩波文庫

早坂:最後の将軍徳川慶喜 慶喜のイメージが変わった。一文一文がさくっと短いがイメージしやすい良い文章で、自分の修論もこうありたい。
齋藤:トリーズの発明原理40 特許の共通性を40の原理に落とし込んで書いた本。研究に役立ちそう。
山田:わかりやすいスライド めっちゃわかりやすい。自分のスライドの作り方がダメ出しされていた。
Cha:growing great employees 働くことについて書いてある。卒業してから君たちに役立つと思うよ。
Tom:jiro dreams of sushi 成功談について 参考になる点が多々ある。
堀:福島の事故について 専門的な知識を持った人が一般人の視点まで考えを巡らせている。
西脇:松浦亜弥 表現力歌唱力ダンスのすべてが良かった。アイドルを超えたアーティスト。岩波文庫では紹介に値するものを紹介しなくてはいけない。彼女は愛を持って紹介できる。



0 件のコメント:

コメントを投稿