2018年1月29日月曜日

31回 定例ゼミ 2018/1/26 10:4512:15

司会:中村 議事録:栗原
1. 全体連絡
栗原 ごみの分別について再確認
Tom Off campus project報告会
千々和先生 卒論発表練習会14日、16日、19日に。留学生向け現場見学会
岩波先生 実験時の事故防止、再認識を

2. 実験レビュー
伊藤 疲労試験
千々和先生 載荷継続

3. 今週のレビュー
小田切 実験計画
栗原 解析開始
伊藤 卒論執筆
山崎 解析
曽川 卒論執筆
Tom 論文執筆
Rajib 日本語勉強
Atichon プレゼン準備
Chama プレゼン準備、課題
田中 卒論60%、解析
中村 文系レポート
森脇 既往研究調査
木原 圧縮試験

4. プレゼンテーション
Atichon 研究進捗

5. Landmark paper
Chama ”Development of a Sustainable Concrete Waste Recycling System”

6. 岩波文庫
小田切 脚本:舞台・演劇の設計図。舞台を見た後に。
栗原 宿題ひきうけ株式会社:「野蛮」とは?「合理化」意義とは?
伊藤 大人の語彙力が身につく本:就活にどうぞ
山崎 シャドウ:子供目線のミステリー
曽川 ラフ:水泳漫画。
Tom Les Miserables:言うまでも無いよね。
千々和先生 NHKスペシャル人体:最先端分野を見てみて、どう伝わるか
Rajib the moment to remember:私の頭の中の消しゴム
Atichon  Zero to one
Chama Breaking bad:死ぬ前に…
田中 RF ラブコール:演劇
中村 アメリカの宇宙戦略:宇宙開発の政治要素
森脇 笑点:円楽師匠に注目
木原 超AI時代の生存戦略:AI時代にどう生きる?

0 件のコメント:

コメントを投稿